64件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

愛川町議会 2022-08-31 08月31日-01号

本町では、高度経済成長期経済産業発展人口増加に伴い、昭和50年から公共下水道事業に着手し、事業を推進してきましたが、近年の少子高齢化による人口減少に加え、施設老朽化進行に伴う更新期到来や局地的な集中豪雨発生など、下水道事業を取り巻く環境は大きく変化しているところでありまして、こうした中、令和2年度には公営企業会計方式による事業運営を開始するとともに、下水道中期ビジョン見直し経営戦略

厚木市議会 2021-12-06 令和3年第8回会議(第2日) 本文 2021-12-06

そのため、今後、一斉に施設更新期を迎えることから、膨大な維持管理修繕建て替え費用が見込まれるなど、公共施設等を取り巻く環境は一層厳しい状況となっていくことが予測されます。  こうした中、厚木市では、平成25年に公共施設最適化基本方針を定め、また、国においては、平成25年にインフラ長寿命化基本計画が策定されました。

愛川町議会 2021-08-31 08月31日-01号

本町では、高度経済成長期経済産業発展人口増加に伴い、昭和50年から公共下水道事業に着手し事業を推進してきましたが、近年の少子高齢化による人口減少に加え、施設老朽化進行に伴う更新期到来や局地的な集中豪雨発生など、下水道事業を取り巻く環境は大きく変化しているところであり、こうした中、令和2年度は公共下水道事業地方公営企業法財務規定等を適用し、公営企業会計方式による事業運営を開始するとともに

茅ヶ崎市議会 2020-03-09 令和 2年 3月 第1回 定例会−03月09日-05号

本市においても、道路や橋梁、上下水道管など、今後十数年で更新期を迎え、老朽化への対応が急務となる一方、維持管理更新投資が大幅に増加することが見込まれています。しかし、厳しい財政に直面する中、歳出における土木費割合は大幅に縮小され、日常業務インフラ維持管理を適切かつ効率的に進めていくことが大きな課題となっています。

茅ヶ崎市議会 2019-03-04 平成31年 3月 第1回 定例会-03月04日-04号

しかし、社会資本ストックについては、人口減少により、1人当たりの社会資本ストックがふえ、ゆとりが生じるとの見方もある一方で、高度経済成長期に形成された社会資本が今後十数年で更新期を迎えることなどから、維持管理更新投資が大幅に増加することが見込まれており、的確な維持管理を実施していく上で、人員面技術面財政面での課題があります。

川崎市議会 2017-08-29 平成29年  8月総務委員会-08月29日-01号

3、中長期を見据えた施設の効率的な維持管理保有量最適化必要性でございますが、本市公共建築物につきましては、10年後には全体の約74%が築30年以上となり、今後の集中的な大規模修繕更新期到来が懸念されますとともに総床面積増加しておりますことから、中長期を見据えた施設保有量最適化のさらなる検討を進めていく必要がございます。  8ページをお開き願います。

川崎市議会 2017-04-13 平成29年  4月総務委員会-04月13日-01号

(3)中長期を見据えた施設の効率的な維持管理保有量最適化必要性でございますが、本市公共建築物につきましては、現状のものをそのまま保有することとした場合、10年後には全体の7割超が築30年以上となりまして、今後の集中的な大規模修繕更新期到来が懸念されますことから、中長期を見据えた施設の効率的な維持管理などの検討を進めていく必要がございます。  

相模原市議会 2016-09-30 09月30日-07号

人口減少少子高齢化に伴う今後の福祉、医療、教育、子育てなどの施策経費インフラ施設を含む公共施設の改修、更新期到来による避けられない投資的経費急増に対処し、その上に、さらにこの計画の大規模開発による投資的経費急増が本当に可能なのか、この点の全体財政見通しが示されていない市の説明に、市民の不安が出ているわけです。説明責任という点でも不十分と言わざるを得ません。

海老名市議会 2016-09-16 平成28年 9月 第3回定例会−09月16日-04号

人口減少による収入減や大量更新期到来を踏まえて導き出した今後必要となる更新費用と、更新に振り向けられる投資可能額を比較し、更新需要に対応できない金額と時期を算出し、そのギャップを埋めるために、まだ余裕のある時期に更新を前倒ししたり、健全な管路施設の供用を延長したりして更新需要平準化を図る、その上で施設の統廃合やダウンサイジング、規模縮小小型化、スペックダウン、性能や機能の縮小化優先順位

川崎市議会 2016-02-04 平成28年  2月まちづくり委員会−02月04日-01号

その中で実現可能な数値ということで、これから築40年が来る建物の更新期をかなり迎えてくるだろうという推計の中で算定したものでございます。 ◆重冨達也 委員 そうすると、木造戸建て住宅のほうが40年を迎える数が多かろうということで、こういう割合になったということでしょうか。

川崎市議会 2015-12-07 平成27年 第5回定例会-12月07日-03号

10年後には公共建築物の約7割が築30年以上を経過するなど、施設老朽化に伴う今後の集中的な大規模修繕更新期到来が懸念されています。都市インフラ更新に合わせて受益者負担のさらなる増加も予定されているのか、市長の見解を伺います。  新総合計画素案と同時に公表された今後の財政運営の基本的な考え方素案では、一般財源ベースでの投資的経費見込み推計値が示されました。

川崎市議会 2015-10-06 平成27年 決算審査特別委員会(全体会 第2日)−10月06日-12号

一方で、本市公共建築物は、10年後には約7割が築30年以上経過するなど、施設老朽化に伴う集中的な大規模修繕更新期を迎えることが予測されています。限られた財源計画的、効率的に対応していかなければならないことは言うまでもありませんが、昨年度も宮前区役所や保育園、競輪場など補修、建てかえなどをする際にアスベストの除去工事があり、今後も増加するものと推測されます。